【○○といえば、あなた】になるために。つい見ちゃう、つい好きになっちゃう、その秘密は”クセ”にあった。 SNSで自分らしさをブランドに変える方法

【○○といえば、あなた】になるために。つい見ちゃう、つい好きになっちゃう、その秘密は

【○○といえば、あなた】になるために。つい見ちゃう、つい好きになっちゃう、その秘密は"クセ"にあった。 SNSで自分らしさをブランドに変える方法

ぺろち
2025-07-15
0 件のレビューがあります
平均スコア 0.0
※この記事はnoteでも販売しています。こちらはbrain版です。


SNSを見ていると、いろんな人がいて面白いですよね。

(ここではthreads)


たとえば─

  • いつも明るくて元気な人
  • クールだけど丁寧な人
  • 自分大好きなナルシスト系
  • 哲学・雑学・ポエムを投稿してる人

みんなクセが強くて個性的。

それぞれが自分ブランドとして成立してますよね。


あなたの中にも、「この人といえばこれだよね!」って

すぐに思い浮かぶ発信者、いるはずです。

いつの間にか、名前じゃなくイメージで覚えられてる人たち。


そんな人をみて、「正直、うらやましい…」

私もいつか「あ、この人またいた♡」って思われたいのに、

今日も空気感まかせ…



それに、


「私って、どんなイメージなんだろう?」

って、正直ちょっと気になってませんか?



自分なりに、アカウントもプロフィールも整えたつもり。


でも、なぜかいつまでもただの私。


「らしさ」が伝わってない気がする。そんなモヤモヤがある。


正直、私もそうでした。

誰かの真似をしてみたり、とりあえず良さそうなことを並べてみたけど、

自分だけの色が見つからなかったんです。


いつか、私もあの人みたいになれるのかな。

それには、どうしたらいいの

っていうのが現状でした…



はじめまして。ぺろちと申します

私は現在Threadsでは、1200人以上のフォロワーさんに出会えました。


もちろん、最初からうまくいっていたわけではありません。

むしろ、自分らしさをどう出せばいいのか分からず、

手探りで発信していた時期がありました。


転機になったのは、

“自分のクセ”に気づいて、それを武器に変えると決めたとき。


活かせるようになってからは、ありがたいことに、

「○○さん!♡」

「○○さんにいってもらえるなんて」

「○○さんに近づけるように!」

といった嬉しいお言葉も少しだけもらえるようになって…



それで、ここからが本題なんですが、


ブランディングって聞くと、

ちょっとカタくてビジネスっぽい印象がありますよね。

でも、本当はもっと身近で、シンプルです。


たとえば、人気の発信者さんを見ると、

  • よく使う絵文字
  • お決まりの言い回し
  • その人らしいキャラ
  • noteのサムネイルの雰囲気


そういう全部に、ちゃんとその人らしさがにじみ出ていて、

見ている人の頭の中に「この人といえば○○」がインプットされていく。


つまり、信頼=ファン化されていて、それこそが

ブランディング、自分ブランドなんです。


ブランド化できれば、下の流れができるようになります。


好きなブランドって、理由なんていらないじゃないですか。

・雰囲気が好き
・安心して使える
・なんか、この世界観に惹かれる

こんなふうに思ってもらえたら、それはもう完成形


でも…それを作るにはまず、

自分らしさってなんだろう?に気づくことがスタートです。



自分のクセは、強みになる

自分のクセって、気づいてないだけで、

他人から見たらすごく魅力的だったりします。


  • ちょっと天然で愛されキャラなところ
  • ゆるく優しい言葉選び
  • 時短マニアな一面
  • 妙に鋭い一言で共感を集める投稿


それらも、十分あなたの武器


では、ここから

あなたの「クセ」をブランドに変える方法をお伝えします。


難しくないし、ちゃんとそこを考えている人は やっぱり強いですよね。


ブランドは資産になるんです。


あなたの投稿を見てくれた人が、あなたのnote、商品、サービスを

見つけたとき、買う理由がいちいち説明不要になる

この人だからで完結できる強さ。



まだ何者でもない。

でも、何者かになりたいって気持ちはある。


だったらまずは、自分らしさを見つけて、うまく魅せるだけ。


✔️「この人なら買いたい」

✔️「なんか好きなんだよなあ」

✔️「つい見ちゃう」


この“無意識のファン化”を作っていくことが、

長く売れ続けるための超大事な土台となるんです✨



この記事では、私自身がゼロから見つけてきた

魅せる自分ブランドのつくり方を投稿の参考例も交えて

この先でご紹介したいと思っています。

・自分らしさ?どこ?自分ベースの発見法と活かし方・誰かの真似じゃなく、自然体の発信で選ばれるようになるコツ・投稿に反応や共感が増え、フォロワーとの距離がぐっと縮まる 投稿のらしさ届け方法【雰囲気別】具体例・ただの自分を、ちゃんとブランドとして届ける方法


クセも、口ぐせも、朝のあいさつも、

全部が“あなたブランド”の材料


もう誰かの真似じゃなく、

「自分らしさ」で選ばれたい。

「自分をブランド化したい!」

そんな想いが少しでもあるなら―

この先であなたを待ってますね。

この続きを見るには購入する必要があります

この記事を購入する

この記事のレビュー

0 件のレビューがあります
平均スコア 0.0

この記事を購入する