「誰にも届かないかも」が変わった日。

「誰にも届かないかも」が変わった日。

「誰にも届かないかも」が変わった日。

0 件のレビューがあります
平均スコア 0.0

共感の“ぬくもり”からはじまった、スキルゼロ・初心者のやさしい発信術

はじめに

はじめまして、あおいです☺️


副業って、ずっと気になってたけど、正直、むずかしそうで、こわかった。


スキルもないし、実績もない。そんな自分にできるわけない」 そう思って、最初の一歩を踏み出すまでには、すごく時間がかかりました。


でも、ある日ふと、心の中で小さな声がささやいたんです。

このままでいいのかな?」って。

物価は上がるし、教育費や家計も不安。

家族旅行や趣味も「今はガマンかな…」と諦めることが増えていた中で、 「少しでも家計の支えになることがしたい」

「家族の“やりたい”を、もう一度大事にしたい」 そんな想いが、

じわじわと膨らんでいきました。


何かを変えたい。でも、どうすればいいか分からない。

そんなときに出会ったのが、Threadsとnoteでした。


いろんな副業がある中で、わたしが惹かれたのは、 “言葉”を通して人とつながれる、あたたかな場所。


特別なスキルがなくても、自分の気持ちや気づきを、少しずつ発信していけるかも」 そんな小さな希望を胸に、思いきってアカウントを作ってみたんです。


Threadsではリアルな日常や小さな挑戦を気軽に投稿できて、 noteでは、それを少し丁寧にまとめて、誰かの役に立てる形にできる。


自分の言葉で、自分のペースでやってみよう」 そう思えたとき、怖さよりも「やってみたい」が勝ちました。


このnoteは、そんなわたしがThreadsを始めてからの「最初の2週間」の記録です。


言葉が誰かに届いた

その小さな体験が、わたしの世界をそっと変えてくれました。




第1章:ゼロからのスタート

初めての投稿は、「はじめまして、あおいです」という自己紹介でした。


たったそれだけの投稿なのに、何度も何度も書き直して、 投稿ボタンを押す手は震えて、心臓がドキドキして、まるで、知らない世界の扉を開けるような感覚でした。


誰にも見てもらえなかったらどうしよう…

変に思われたらいやだな…

そんな不安が頭の中をぐるぐる。

でも、いざ投稿してみたら、

返ってきたのは、思いがけない“やさしさ”でした。


わたしも同じです」「共感しました


そんなあたたかい言葉の数々に、胸がじんわりとあたたまりました


自分の感じたことを、そのまま言葉にしていいんだ


はじめて、自分の投稿が“誰かとつながった”と実感できた瞬間でした。


その1本が、私にとっての発信のスタートライン。あのときの「勇気を出してよかった」という気持ちは、今でも忘れられません。



第2章:投稿して気づいたこと

最初は、何を書けばいいのかも分からず、手探りの状態で投稿を始めました。


とりあえず…と思って出したのは、日常のちょっとした出来事や、「noteで最初に作った記事は?」みたいな体験・シェア系の投稿。


でも、それにはあまり反応がなくて


正直、「せっかく勇気を出して投稿したのに…」と落ち込む日もありました。


けれど、自己紹介noteを出した後に思い切って書いた、こんな投稿がありました。

昨日、はじめて noteを書いて 誰にも見られなかったらどうしよう って不安でした

そんな風に、取りつくろわず、ありのままの心の動きを込めたら、

はじめてのnoteってドキドキしますよね

今日もThreads とnote楽しめますように〜❣️

と、共感のコメントやリアクションがぽつぽつ届いたんです。


そのとき、はじめて「“反応がある投稿”ってこういうことなんだ」と実感しました。


そこから気づいたのは、どんなジャンルを書くかよりも、「どんな気持ちで書いたか」の方がずっと大事だということ。


スレッドの構成も少しずつ整えていく中で、「共感 → 気づき → 行動のきっかけ」という流れが自然に読まれることに気づいて、意識して取り入れるようになりました。


うまく見せようとするのではなく、

心の奥で感じたこと」をことばにして届けようとしたとき、

すこしずつですが、読んでもらえるようになっていったんです。


ここまで読んでくださって、ありがとうございます☺️


第3章からは

✅「一番反応をもらえた投稿」ってどんな内容だった?
✅ note初販売につながった“流れ”とは?
✅ 投稿101件を分析して見えた「届く投稿の共通点」
✅ 共感を形にするための“あったかテンプレ”とは?

という実践的な内容を、具体例やテンプレ付きでお届けします✨


やさしい発信で、ちゃんと届く体験をしてみたい」 そんな方に、きっとヒントを感じてもらえる内容になっています。


この続きを見るには購入する必要があります

この記事を購入する

この記事のレビュー

0 件のレビューがあります
平均スコア 0.0

この記事を購入する