
【超初心者向け】GPTs完全解説!ノーコードでオリジナルAIを作って収益化する方法
このBrainは200円で10部、その後は980円で5部で販売します。
少しでも少額で始めたい初心者の方向けの内容になります。
~「すごいAI副業があるらしい」だけで終わらせないために~
もしかして今、あなたもこんなふうに感じていませんか?
「AI副業って気になるけど、なんだか難しそうで踏み出せない」
「興味はある。でも気づけば、気がつけば“また情報だけ集めて終わってる”」
「しかも、調べれば調べるほど、高額な講座やコンサルの広告ばかりで、もうお腹いっぱい…」
はい、それ、よくわかります。
正直、今のネット上の“AI副業”って、あまりに情報が煽りすぎていて、
まるで“お金を払わないと何も始められない”ような空気すら漂っていますよね。
でも、ここでお伝えしたいのは、あなたがすでに手にしているChatGPTの中にこそ、無料で、自分の手で作れる可能性が眠っているということなんです。
たとえば、「GPTs」という機能。
最近になって話題になりはじめたこの機能は、実は「自分専用のAIを作れる」画期的な仕組み。
にもかかわらず、多くの人がそれを「誰かが配布してるGPTをもらって使って満足して終わり」にしてしまっています。
でも、私は心から思うんです。
もらうより、自分で創ったほうが、ずっとおもしろい。
“使う側”より、“つくる側”になるほうが、未来は大きく開けていく。
難しい技術はいりません。
コードも不要。
あなたの中にある「こういうのがあったらいいな」という想像力だけで、AIは形になります。
このガイドでは、そんなGPTsをゼロからつくって、あなた自身が“自分のAI”に誇りを持てるようになるまでの道のりを、やさしく、段階的にお伝えしていきます。
あなたが「高額教材を買わずに、無料で」「コンサルに頼らず、自分の力で」
一歩踏み出せるように。
そして、ただAIを「もらって使う人」ではなく、
「創って誰かに喜ばれる人」になれるように。
そんな未来を、この文章を通して一緒に目指していけたら嬉しいです。
ここから空気を変えてw
GPTsは、ざっくり言うと「自分専用のChatGPTを、誰でも簡単に作れる機能」。
しかも、プログラミング一切不要。ノーコード。クリックと対話だけで作れるって、本当にすごくないですか?
この機能の登場によって、
「ChatGPTを使う人」から「ChatGPTを“作る”人」へと、あなた自身の立場が一段階上がるんです。
これまでは、
「AIをどう使えばいいか分からない」
「ChatGPTって何ができるの?」
そんな不安を抱えたまま、ちょっと距離を感じていたかもしれません。
でもGPTsを使えば、自分だけのカスタマイズAIが、まるでアシスタントのように、あなたの手の中に現れてくれます。
たとえばこんな使い方もできます。
- ブログ執筆用のAI:構成からタイトル案、導入文、締めの文章まで自動生成
- 画像生成に特化したAI:イラストのスタイルや色味を自動で整える
- 英文添削専門のAI:英語の文法や語彙をその場で指摘
- カスタマーサポートGPT:FAQに答えてくれるAIを自社サイトに導入
しかも、そうやって作ったAIは、「他の人に公開して使ってもらうこともできる」んです。
つまり、うまく設計すれば収益化も可能になるということ。
GPTsを使えば、コンテンツ制作の時短はもちろん、収益化という副業的な側面にも直結します。
もう「AIを使う人」じゃなくて、「AIを通じて稼ぐ人」になる。そんなフェーズに、今入ろうとしてるんです。
さらにすごいのが、作成過程にある“GPTビルダー”。
これは、作りたいAIのイメージを言葉で伝えるだけで、ChatGPT自身が裏側の設定を自動で構築してくれる機能です。
名前、説明文、会話例、応答のスタイル、そしてアイコンまで全部自動で生成してくれます。
たとえば、
「私はInstagramの投稿を自動で考えてくれるAIが欲しいです」
とGPTビルダーに伝えるだけで、
もうその機能が自動で組み込まれたオリジナルGPTが完成するんです。
しかもそれを、自分だけで使うのではなく、公開して他の人にも使ってもらえる。
「便利だな」と思ってもらえれば、そこからあなたの名前が広まり、ファンがつき、収益が発生する…。
まさに今の時代らしい、AIを使った“知識と仕組み”のビジネスですね。
だけど、ちょっとだけ注意してほしいのが、GPTビルダーを“完璧”だと思いすぎないこと。
初期設定には便利なんだけど、細かい調整をするには、やっぱり自分で微調整した方がいい場面もあります。
つまりGPTsは、「まったくのAI初心者」から「自分だけの機能を突き詰めたい人」まで、幅広く対応できる懐の深い機能なんです。
たとえば、あなたが
「副業でブログを始めたいけど、書くのが苦手」
だったとしても、
GPTsを使えば、“ブログ構成アシスタントGPT”を作って、日々の執筆をサポートしてもらうことができます。
また、デザインが苦手な人でも、
“アイキャッチ画像専用GPT”を作っておけば、毎回の投稿にぴったりなビジュアルを提案してもらえます。
あなたが「こんなのがあったら便利だな」と思うことは、もうGPTsでほとんど形にできます。
しかも、それが「自分のアイデアとして世界に出せる」時代になったんです。
これまで「ChatGPTを便利に使える人」が少し優位だった世界は、
これから「GPTを作れる人が評価される」フェーズに入っていく。
その転換点に、今、あなたは立っているんです。
ここからは、GPTsについての全体像を、もう少し丁寧にお話ししていきますね。
ChatGPTは、もともと「入力に対して自然な返答をするAI」として多くの人に使われてきましたが、その枠を超えて、「自分専用のAIを作れる時代」が訪れました。
それが、GPTsです。
GPTsを使うことで、たとえば“記事執筆用”や“画像生成用”、“翻訳用”など、目的別に最適化されたAIを、誰でも直感的に作ることができるようになります。
しかもそのAIは、あなただけのオリジナル。
さらに、それを公開することで、収益を得たり、他人の課題を解決したり、個人のブランド構築に役立てたりすることもできるんです。
このコンテンツでは、GPTsの基本から応用、そして収益化に至るまで、誰でも実践できるように、ひとつずつわかりやすく解説していきます。
では、これからお話ししていく内容の流れを、目次として整理しておきますね。
目次
第1章:GPTsとは何か? ChatGPTとの違いと役割を解説
第2章:GPTsで何ができるのか? 活用シーンをイメージしよう
第3章:GPTの作り方ステップ解説(基本編)
第4章:GPTビルダーの使い方と注意点
第5章:プロンプト設計のコツと応答スタイルの調整
第6章:応用編!複数のGPTを使い分ける方法
第7章:GPTsを公開して収益化する仕組みとは?
第8章:よくある失敗とその対策まとめ
第9章:これからのAI時代にGPTsが果たす可能性
最終章:まず1つ作ってみよう!行動に落とし込むステップ
このbrainにぴったりな方
✅ 副業始めたいけど何をしたらよいか悩んでいる方
✅ 自分の強みがわからない方
✅ 副業で生活を少しでも楽にしたい方。
✅ とにかく何かをはじめなきゃと考えている方
✅ 高額なコンサル代を払って学ぶのはちょっと無理、、、って方
このbrainに合わないかもな方
✅ もう副業で収入がある方
✅ コピペ等、楽ばかりを追求している方
✅ 数日で稼げることに重点を置いている方
✅ 今の状況に満足している方
✅ 豪華特典の収集ばかりしている方
購入者限定特典(ちょっとしたお金稼ぎ)
【楽天ユーザー必見】利益を出しながらクレカ枠を現金化する方法
ぜひ購入者特典としてお受け取りください!